四式戦闘機「疾風」(キ-84)

 甲四戦、九一戦、九七戦鍾馗と、いわゆる中島式戦闘機の伝統を受け継いで、最後に生産された決戦型戦闘機。

 昭和19年8月に飛行第22戦隊の配属となって、初めて華中方面に出動したが、のち飛行第22戦隊はフィリピンに転進し、他の四式戦部隊とともにレイテ作戦に参加した。しかし発動機と脚に関する故障が続出し、稼働率はよくなかった。特に小型と強馬力で世界に誇った中島ハ-45発動機は、油洩れが多く、これが性能上の命取りとなった。

 終戦近くには沖縄作戦にも参加し、対地攻撃にも活躍したほか、内地(日本国内)防空部隊の二式単戦「鍾馗」に代ってB-29や敵艦戴機の迎撃に活躍したが、稼働率は五式戦に及ばなかった。

【主な交戦機】
P-51戦、P-38戦、F6F戦、F4U戦、SB2C艦爆、B-25爆、B-29爆、その他。

 製作所 中島。生産機数 3,413機。


【陸軍航空審査部で実用試験中の「疾風」試作機】
hayate_02.jpg



【参考データ】
機  名 四式戦
「疾風」
自 重(kg) 2698
記号 キ-84 搭載量(kg) 1192
発動機数 単発 全備重量(kg) 3890
主翼型式 低単 最大速度(km/h)/高度m 624/6500
乗員数 1 上昇時間m/分秒 5000/6′26″
発動機名 ハ-45-25 実用上昇限度(m) 10500
発動機型式 空複星18 航続距離km(又は時間) 1000~1600
離昇馬力 2000 機関銃または機関砲口径(mm)×数
(旋は旋回式)(他は固定式)
20×2
12.7×2
第一速公称馬力/高度(m) 1860/1800 爆弾(kg)×数 30~250×2
第二速公称馬力/高度(m) 1620/6400 設計所または主な生産会社 中島
全 幅(m) 11.238 採用年度 昭和19(1944)
全 長(m) 9.92 連合軍側コードネーム Frank 
主翼面積(㎡) 21.00 備  考 キ-43、キ-44の特徴をとり入れた決戦型戦闘機


【参考データ2:四式戦闘機甲型(キ八四甲)主要諸元性能表】
試作指示年月
初号機完成年月
制式採用年月
昭和16年12月29日
昭和18年3月
昭和19年3月31日
主要寸度 全幅 11.300m(上反角に沿ッテ)
11.238m
全長 9.920m(水平)
9.740m(三点)
全高 3.385m(水平)
轍間距離 3.450m
三点静止角 12°33′
主翼上反角
主翼取付角
主翼捩レ角
重量 自重 2698kg
搭載量 1192kg
正規全備重量 3890kg
過荷全備重量 4405kg
諸比 翼面荷重 185.4kg/㎡
馬力荷重 2.185kg/㏋
縦横比 6.08
先細比 1.82
発動機 名称/記号 「ハ四五」二一(Nk9H)
型式 空冷式二重星型18気筒
製作会社 中島飛行機
離昇出力/回転数 2000㏋/3000r.p.m
公称出力/回転数(一速) 1890㏋/3000r.p.m/1800m
/高度     (二速) 1700㏋・3000r.p.m/6400m
プロペラ 名称/記号 ペ三二
型式 電気可変節低速
製作会社 日本国際航空工業
翅数 4
直径 3.100m
重量 185kg(含スピナ)
ピッチ 25°~56°
燃料/滑油 使用燃料 航空92揮発油
燃料タンク 737L
増槽 200L×2
メタノール 130L
滑油 50L
性能 最大速度 624㎞/h/高度6500m(実測)
巡航速度 380㎞/h/高度4000m
上昇時間 6′26″/5000m
実用上昇限度 10500m
航続力 1000㎞+空戦30′(正規)
1600㎞+空戦30′(増槽付)
着陸速度 141㎞/h
離陸距離 540m
着陸距離 730m
武装 火器 ホ一〇三12.7㎜×2(胴体)
ホ五20㎜×2(翼内)
爆弾 30~250㎏×2(特装)


【出典】
・1962(昭和37)年 潮書房 「日本軍用機写真集」
・1977(昭和52)年 原書房 寺井俊一編 「航空基地都城疾風特攻振武隊」



  • 最終更新:2016-04-14 10:39:23

このWIKIを編集するにはパスワード入力が必要です

認証パスワード