九六式艦上戦闘機(A5M1~4)

 昭和10年~12年頃に、航空技術の外国依存を廃して一大飛躍を試みた結果、純国産の高性能機が続々と試作され、特に戦闘機では当時の米英の一流機をはるか凌ぐものが陸海ともに完成していた。その代表的なものが、陸軍の九七戦、海軍の九六艦戦である。共に世界無敵の軽快な運動性を誇り、その活躍期間も長く、昭和12年頃から太平洋戦争の初期にいたるまで、戦闘機の主力として活躍し、華々しい戦果をあげた。

 九六式艦戦は、零戦の整備期まで、第一線に活躍したが、太平洋戦争初期には、アリューシャン攻撃に参加し、その後は主として内地(日本国内)で戦闘訓練用に使われた。

【主なる交戦機】
 グロスター"グラジェーター"戦、カーチス″ホーク″戦、ヴォート″コルセア″偵、ノースロップ″ガンマ″軽爆、イ-15戦、イ-16戦、カーチスP-36、P-40戦。

 製作所 三菱。生産機数 約1,000機。



【九六式四号艦上戦闘機】
1942(昭和17)年2月はじめ、ニューブリテン島のラバウル東飛行場。
96_shiki_kansen_4gata_Rabaul.jpg



【A5M1:参考データ】
機  名 九六式一号艦戦 自 重(kg) 1075
記号 A5M1 搭載量(kg) 425
発動機数 単発 全備重量(kg) 1500
主翼型式 低単 最大速度(km/h)/高度m 215/2100
乗員数 1 上昇時間m/分秒 5000/8′30″
発動機名 寿2改 実用上昇限度(m)
発動機型式 空星9 航続距離km(又は時間)
離昇馬力 580 機関銃または機関砲口径(mm)×数
(旋は旋回式)(他は固定式)
7.7×2
第一速公称馬力/高度(m) 460/2500 爆弾(kg)×数 30×2
第二速公称馬力/高度(m) 設計所または主な生産会社 三菱
全 幅(m) 11.00 採用年度 昭和11(1936)
全 長(m) 7.71 連合軍側コードネーム Claude
主翼面積(㎡) 17.80 備  考 最初の量産単葉戦闘機。原型九試単戦


【A5M2A:参考データ】
機  名 九六式二号艦戦 自 重(kg) 1170
記号 A5M2A 搭載量(kg) 438
発動機数 単発 全備重量(kg) 1608
主翼型式 低単 最大速度(km/h)/高度m 229/3000
乗員数 1 上昇時間m/分秒 5000/7′59″
発動機名 寿3 実用上昇限度(m)
発動機型式 空星9 航続距離km(又は時間) 690
離昇馬力 600 機関銃または機関砲口径(mm)×数
(旋は旋回式)(他は固定式)
7.7×2
第一速公称馬力/高度(m) 600/3500 爆弾(kg)×数 30×2
第二速公称馬力/高度(m) 設計所または主な生産会社 三菱
全 幅(m) 11.00 採用年度
全 長(m) 7.565 連合軍側コードネーム Claude
主翼面積(㎡) 17.80 備  考 同上改造型二号二型密閉風防つき


【A5M4:参考データ】
機  名 九六式四号艦戦 自 重(kg) 1216
記号 A5M4 搭載量(kg) 455
発動機数 単発 全備重量(kg) 1671
主翼型式 低単 最大速度(km/h)/高度m 235/3000
乗員数 1 上昇時間m/分秒 3000/3′35″
発動機名 寿41 実用上昇限度(m) 9830
発動機型式 星空9 航続距離km(又は時間)
離昇馬力 710 機関銃または機関砲口径(mm)×数
(旋は旋回式)(他は固定式)
7.7×2
第一速公称馬力/高度(m) 680/3000 爆弾(kg)×数 30×2
第二速公称馬力/高度(m) 設計所または主な生産会社 三菱
全 幅(m) 11.00 採用年度
全 長(m) 7.565 連合軍側コードネーム Claude
主翼面積(㎡) 17.80 備  考 同上改造型


【略語解説】
高単 高翼単葉、主翼を胴体の上に配置
低単 低翼単葉、主翼を胴体の下に配置
中単 中翼単葉、主翼を胴体の中位置に配置
複葉 主翼を胴体の上下に二枚配置
一葉単 上翼にくらべて下翼が極端に小さいもの
発動機型式
空冷式
水冷式
液冷式
星型
複星 複列(または二重)星型
V V列型
W W列型
直列型
数字 気筒数




  • 最終更新:2014-11-05 20:46:02

このWIKIを編集するにはパスワード入力が必要です

認証パスワード