九三式陸上中間練習機(K5Y1)、九三式水上中間練習機(K5Y3)

陸軍の九五式一型同様に、海軍で最も多く使用された複葉の練習機で、日華事変から太平洋戦争の全期間にかけて、練習航空隊の主力であり、最後には特攻機として使用されたものもある。

練習機を示す橙黄色(オレンジ)塗装は、国民の間にも広く知られ「赤トンボ」の愛称で呼ばれていたことは有名。凄惨な戦いとは無縁の機体だが、戦争末期には神風特攻機として使われた、悲劇の記録も残っている。

練習機として生産高は陸海軍を通じて最も多く、製作所も全国的に散在していた。

製作所 渡辺(九州)、川西、三菱、中島、富士、日立、日本飛行機。
生産機数 4,700機以上。



【九三式陸上中間練習機(K5Y1)】
関東平野上空で編隊飛行中。
93shiki_riku_churen_k5y1.jpg


【九三式水上中間練習機(K5Y3)】
K5Y1の車輪の代わりにフロート2本を付けた型。K5Y1との相違点は、主翼上反角が減少し、垂直安定板が増積され、着水の衝撃に耐えるよう、フロート取付支柱部分の胴体骨組が強化されていることである。
93shiki_riku_churen_k5y3.jpg



【K5Y1:参考データ】
機  名 九三式陸中練 自 重(kg) 1000
記号 K5Y1 搭載量(kg) 500
発動機数 単発 全備重量(kg) 1500
主翼型式 複葉 最大速度(km/h)/高度m 115.3/1000
乗員数 2 上昇時間m/分秒 3000/13′32″
発動機名 天風11 実用上昇限度(m) 5700
発動機型式 空星9 航続距離km(又は時間) 550
離昇馬力 340 機関銃または機関砲口径(mm)×数
(旋は旋回式)(他は固定式)
7.7×1
7.7旋×1
第一速公称馬力/高度(m) 300/S.L. 爆弾(kg)×数 30×2
第二速公称馬力/高度(m) 設計所または主な生産会社 空廠、日飛
全 幅(m) 11.00 採用年度 昭和9(1934)
全 長(m) 8.05 連合軍側コードネーム Willow
主翼面積(㎡) 27.70 備  考 九一式中練を改造、実用化


【K5Y3:参考データ】
機  名 九三式水中練 自 重(kg) 1150
記号 K5Y3 搭載量(kg) 500
発動機数 単発 全備重量(kg) 1650
主翼型式 複葉(双舟) 最大速度(km/h)/高度m 107/S.L.
乗員数 2 上昇時間m/分秒 3000/19′35″
発動機名 天風11 実用上昇限度(m) 4330
発動機型式 空星9 航続距離km(又は時間) 485
離昇馬力 340 機関銃または機関砲口径(mm)×数
(旋は旋回式)(他は固定式)
(7.7旋×1)
第一速公称馬力/高度(m) 300/S.L. 爆弾(kg)×数 30×2
第二速公称馬力/高度(m) 設計所または主な生産会社 空廠、日飛
全 幅(m) 11.00 採用年度 昭和9(1934)
全 長(m) 8.78 連合軍側コードネーム Willow
主翼面積(㎡) 27.00 備  考 同上水上機型


【略語解説】
高単 高翼単葉、主翼を胴体の上に配置
低単 低翼単葉、主翼を胴体の下に配置
中単 中翼単葉、主翼を胴体の中位置に配置
複葉 主翼を胴体の上下に二枚配置
一葉単 上翼にくらべて下翼が極端に小さいもの
発動機型式
空冷式
水冷式
液冷式
星型
複星 複列(または二重)星型
V V列型
W W列型
直列型
数字 気筒数




  • 最終更新:2014-11-04 18:47:18

このWIKIを編集するにはパスワード入力が必要です

認証パスワード