九七式重爆撃機(キ-21)

 陸軍が採用した最初の近代的な流線型高性能重爆撃機で、日華事変中頃から太平洋戦争の全期間にわたって、陸軍重爆の主力として最も長く、最も多く使用された。

 最初はノモンハン事件で活躍し、その後中国大陸各地の長距離爆撃から、太平洋戦争ではマレー、ジャワ、スマトラ、ビルマ(現ミャンマー)の各爆撃戦に、時には物資の輸送まで縦横に活躍し、大きな成果をあげた。

 しかし戦争中期から、敵戦闘機による被害が増し、ニューギニア作戦頃より本機の活動は次第に制限され、後方連絡のための輸送機として使われることもあった。

 製作所 三菱、中島。生産機数 2,054機。



【九七式二型重爆撃機】
97_shiki_jubaku.jpg



【キ-21-Ⅰ:参考データ】
機  名 九七式重爆 自 重(kg) 4691
記号 キ-21-Ⅰ 搭載量(kg) 2801
発動機数 双発 全備重量(kg) 7492
主翼型式 中単 最大速度(km/h)/高度m 432/4000
乗員数 7 上昇時間m/分秒 5000/13′55″
発動機名 ハ-5改 実用上昇限度(m) 8600
発動機型式 空複星14 航続距離km(又は時間) 2700
離昇馬力 950×2 機関銃または機関砲口径(mm)×数
(旋は旋回式)(他は固定式)
7.7旋×2~4
第一速公称馬力/高度(m) 1080/4000×2 爆弾(kg)×数 740~1000
第二速公称馬力/高度(m) 設計所または主な生産会社 三菱
全 幅(m) 22.50 採用年度 昭和12(1937)
全 長(m) 16.00 連合軍側コードネーム Sally
主翼面積(㎡) 69.60 備  考 最初の流線型双発引込脚重爆


【キ-21-Ⅱ:参考データ】
機  名 九七式重爆 自 重(kg) 6070
記号 キ-21-Ⅱ 搭載量(kg) 3640
発動機数 双発 全備重量(kg) 9710
主翼型式 中単 最大速度(km/h)/高度m 478/4400
乗員数 7 上昇時間m/分秒 6000/13′13″
発動機名 ハ-101 実用上昇限度(m) 10000
発動機型式 空複星14 航続距離km(又は時間) 2700
離昇馬力 1500×2 機関銃または機関砲口径(mm)×数
(旋は旋回式)(他は固定式)
7.7×4
12.7~20×1~2
第一速公称馬力/高度(m) 1450/2000×2 爆弾(kg)×数 750~1000
第二速公称馬力/高度(m) 1340/4000×2 設計所または主な生産会社 三菱
全 幅(m) 22.60 採用年度 昭和15(1940)
全 長(m) 16.00 連合軍側コードネーム Sally
主翼面積(㎡) 69.60 備  考 同上改造型性能向上、尾部銃装備






  • 最終更新:2014-11-05 03:35:03

このWIKIを編集するにはパスワード入力が必要です

認証パスワード